3月~5月頃
ずっしりしていて皮に光沢があり、適度に湿り気があるもの。鮮度が命なので、切り口が変色しておらず、みずみずしく、白いものを選びましょう。
すぐに食べないときは、皮つきのまま茹でます。茹でたら皮をむき、汁ごと密閉容器に入れて冷蔵庫に。たっぷりの水にひたし、冷蔵庫で水を代えながら保存すると5日くらいは持ちます。ぬかを入れて茹でると、白く柔らかく茹であがります。
たけのこは、栄養価はあまり高くありませんが食物繊維とカリウムを多く含むのが特徴です。特にカリウムは、野菜の中でもトップクラスです。ビタミンB群も少しずつ含まれています。食物繊維が多く、便秘や大腸がんの予防に効果があり、コレステロール値の改善に役立ちます。ボリューム感がある割にカロリーが低く、ダイエット中の人に好都合な食品です。切り口に見られる白い粉はアクではなく、チロシンというアミノ酸の一種なので洗い流す必要はありません。
たけのこと魚で中華風の彩りの良い主菜にしました。
かじきのかわりに、さば、さわら、いか、ほたて、鶏肉、豚肉などでもおいしく作れます。
例えば...こんな組み合わせはいかが?
いつものたけのこご飯を洋風にアレンジしたメニューをご紹介致します。今回はお鍋で炊きましたが、炊飯器でもできます。
鶏肉のかわりに、いか、あさり、えびなどでもおいしくいただけます。
例えば...こんな組み合わせはいかが?
宗像 伸子(むなかたのぶこ)
ヘルスプランニング・ムナカタ主宰 女子栄養大学専攻科卒・管理栄養士/山王病院、半蔵門病院栄養部に長年勤務/帝国クリニック栄養コンサルタント/東京家政学院短期大学客員教授
平成6年度(財)国民栄養協会の「有本邦太郎賞」受賞
カラー版 『一品料理500選』医歯薬出版/『1200キロカロリーの献立』日本放送出版協会/『からだにおいしい キッチン栄養学』高橋書店/『一生元気! 50歳からの健康ごはん』海竜社など著書多数。
宗像先生のホームページはこちらから。