この時期のかつおは「初がつお」と呼ばれ、脂が少なくさっぱりとした味が特徴。かつおは魚の中でも高たんぱくで、DHA(ドコサヘキサエン酸)も多く含まれています。 DHAは、血中コレステロール値を低下させ、脳を活性化する働きがあるので、お子さまの好きなお魚料理になるように食卓を彩りましょう。
カツオは、からだのなかが、あかいいろをしたおさかな。 さっぱりしていて、とってもおいしいよ〜。
魚の食わず嫌いのお子さまでも、このように小さくのりで巻いて切ってあげると、つい手が出てしまいそう。かつおの代わりにまぐろやあじ、鯛でもOK! おかずには野菜をしっかり添えるようにしましょう。
肉を魚に代えて軟らかく、魚の臭みをとって食べやすくしたハンバーグです。 小さく丸めて肉団子にして、洋風の煮込み料理にしてもよいですね♪
宗像 伸子(むなかたのぶこ)
ヘルスプランニング・ムナカタ主宰 女子栄養大学専攻科卒・管理栄養士/山王病院、半蔵門病院栄養部に長年勤務/帝国クリニック栄養コンサルタント/東京家政学院短期大学客員教授
平成6年度(財)国民栄養協会の「有本邦太郎賞」受賞
カラー版 『一品料理500選』医歯薬出版/『1200キロカロリーの献立』日本放送出版協会/『からだにおいしい キッチン栄養学』高橋書店/『一生元気! 50歳からの健康ごはん』海竜社など著書多数。
宗像先生のホームページはこちらから。