かしこく、おいしく!健康レシピ

根菜カレー

根菜カレー
  • 調理時間:15分
  • エネルギー:560kcal
  • 栄養素(1人分)
  • エネルギー
    560kcal
  • たんぱく質
    20.9g
  • 脂質
    18.1g
  • 炭水化物
    73.0g
  • カルシウム
    74mg
  • 塩分
    1.6g

豚肉にはビタミンB1が含まれ、糖をエネルギーに変える働きがあり、体内の糖が消費され、血糖値の上昇を抑えてくれます。ビタミンB1は、アリシンを含む玉ねぎやにんにくと一緒に食べると、体内への吸収が良くなります。豚肉と食物繊維を豊富に含むにんじん、れんこん、しめじを使った血糖値対策におすすめの1品です。

材料(2人分)

  • 温かいご飯(胚芽米など)
    300g
  • 豚もも薄切り
    100g
    • 大さじ1
    • 少々
  • 玉ねぎ
    1/2個(100g)
  • にんじん
    皮つき小1/2本(50g)
  • れんこん
    皮つき小1/3節(50g)
  • しめじ
    1/3パック
  • にんにく
    1/2かけ
  • しょうが
    1かけ
  • カレー粉
    大さじ1
  • 大さじ1
    • 1と1/4カップ
    • チキンコンソメ
      1/2個
    • ケチャップ
      大さじ1/2
    • 少々
    • こしょう
      少々
    • 米粉
      大さじ1
    • 大さじ1
  • 2個
  • 少々

作り方

  1. 豚肉は一口大に切り、酒、塩を絡める。玉ねぎは薄切り、にんじん、れんこんは薄いいちょう切り、しめじは石づきを取ってほぐす。にんにくとしょうがはすりおろす。
  2. フライパンに油を熱し、豚肉と玉ねぎ、にんじん、れんこん、しめじを順に加えて炒める。しんなりしたらにんにくとしょうがを入れて炒め、カレー粉を振ってサッと混ぜる。
  3. 水、チキンコンソメ、ケチャップ、塩、こしょうを入れて煮立て、蓋をして弱火で3分ほど煮て、米粉と水を混ぜてから加え、混ぜながらとろみをつける。
  4. 味をみて足りなければ塩、こしょうで整える。
  5. 油少々を熱したフライパンで目玉焼きを焼き、ご飯にカレーをかけ、目玉焼きを乗せる。
◆このレシピのポイント◆
麦芽米ご飯は白米よりビタミンB1を豊富に含みます。れんこんの代わりに薄い輪切りのごぼう、しめじの代わりに薄切りのしいたけなどでもいいです。米粉がない時はカレー粉と一緒に小麦粉大さじ1を炒めて混ぜながら煮立てます。
今泉久美

今泉久美

料理研究家/栄養士/女子栄養大学・栄養学部卒/女子栄養大学栄養クリニック特別講師
大学卒業後、食品会社・テレビ番組のアシスタントを経て独立。雑誌・料理本・テレビ・講習会などで活躍中。
『女子栄養大学栄養クリニック やさしい「米粉」ごはん』PHP研究所/『「豆」を食べる習慣が体を守る!』文化出版局/『いくつになっても「骨」は育つ!文化出版局/『女子栄養大学栄養クリニックの糖尿病バランスレシピ』西東社など著書多数。
今泉先生のホームページはこちらから。

健康レシピトップに戻る
レシピ集
トップへ