かしこく、おいしく!健康レシピ

豚にらそば

豚にらそば
  • 調理時間:15分
  • エネルギー:411kcal
  • 栄養素(1人分)
    ※つけ汁60%使用した場合
  • エネルギー
    411kcal
  • たんぱく質
    18.4g
  • 脂質
    12.1g
  • 炭水化物
    53.7g
  • カルシウム
    48mg
  • 塩分
    2.3g

にらは高血圧予防に有効と言われるカリウムを多く含みます。また、そばは他の麺類に比べて塩分が少なく、血圧が気になる方でも気軽に食べられる1品です。トマトジュースにはカリウムと抗酸化作用のあるリコピンが多く含まれ、生活習慣病を予防する効果が期待できます。

材料(2人分)

  • 乾蕎麦
    140g
  • にら
    1束(100g)
  • 豚ロースしゃぶしゃぶ用
    100g
    • 3カップ
    • 小さじ1
    • 大さじ1
    • 無塩トマトジュース
      大さじ6
    • 3倍濃縮めんつゆ
      大さじ3
    • 冷水
      大さじ3
    • オリーブ油
      小さじ1
  • 黒粗びきこしょう
    少々
  • おろしわさび
    適量

作り方

  1. たっぷりの熱湯を沸かす。
  2. にらを8cmに切る。
  3. 別の鍋に水、塩、酒を煮立て、弱火にして豚肉を茹でてざるに上げる。
  4. 1.にそばを入れて袋の表示通り茹でる。茹で上がり30秒前ににらを入れてさっと茹で、冷水にとって洗い、水気をしっかり切って盛る。豚肉をちぎって乗せ、わさびを添える。
  5. 無塩トマトジュース、3倍濃縮めんつゆ、冷水、オリーブ油を混ぜ、黒粗びきこしょうを振り、つけていただく。
◆このレシピのポイント◆
汁のつけ方で塩分摂取量が変化するのでつけすぎに注意しましょう。 トマトジュースを大さじ4、めんつゆと冷水を大さじ2にしてぶっかけそばにしてもいいです。ざるそば、つけそばの方が一般的に塩分コントロールしやすいですが、たんぱく質素材と野菜を組み合わせ、栄養バランスを整えます。
お悩みから探す
食材から探す
今泉久美

今泉久美

料理研究家/栄養士/女子栄養大学・栄養学部卒/女子栄養大学栄養クリニック特別講師
大学卒業後、食品会社・テレビ番組のアシスタントを経て独立。雑誌・料理本・テレビ・講習会などで活躍中。
『「ストウブ」でいつもの料理をもっとおいしく!』文化出版局/『いちばんよくわかる はじめての料理120』学研プラス/『大人の献立ルールは2品で10分 500kcal』文化出版局/『忙しくて余裕ない日は、豆腐にしよう。』山と渓谷社/『女子栄養大学栄養クリニックが教える 内臓脂肪を落とす健康レシピ』学研プラスなど著書多数。
今泉先生のホームページはこちらから。

健康レシピトップに戻る
レシピ集
トップへ