かしこく、おいしく!健康レシピ

ラムともやしの香味炒め

ラムともやしの香味炒め
  • 調理時間:20分
  • エネルギー:267kcal
  • 栄養素(1人分)
  • エネルギー
    267kcal
  • たんぱく質
    14.4g
  • 脂質
    18.4g
  • 炭水化物
    7.5g
  • カルシウム
    149mg
  • 塩分
    1.4g

カレー粉の香りが食欲を誘う一品です。肉類の中でもカリウム豊富なラム肉とカルシウムやマグネシウムを含むひじきや小松菜を組み合わせた「足がつる」対策におすすめのレシピです。

材料(2人分)

  • ラム肉(焼肉用)
    160g
    • しょうゆ
      大さじ1/2
    • にんにく(すりおろし)
      1かけ分
    • しょうが(すりおろし)
      1かけ分
  • もやし
    1/2パック(100g)
  • 小松菜
    2~3株(100g)
  • 芽ひじき
    大さじ2
  • オリーブ油
    大さじ1
  • カレー粉
    小さじ1/2
    • オイスターソース
      大さじ1/2
    • 大さじ1/2
    • あらびきこしょう(黒)
      少々

作り方

  1. 芽ひじきはたっぷりの水で10~15分ほど硬めに戻し、ざるにあげて洗い水気を切る。
  2. ラム肉は大きければ半分に切り、しょうゆ・にんにく・しょうがを絡める。
  3. もやしは洗ってしっかり水気を切る。小松菜は4cm幅に切る。
  4. フライパンにオリーブ油を中火から中火強で熱し、2を両面焼いて、もやしを加えてさっと炒める。さらに小松菜を加えて、色が変わるまで炒める。強火にし、1とカレー粉、オイスターソース・酒・あらびきこしょうを加え、さっと炒め合わせる。
◆このレシピのポイント◆
芽ひじきはたっぷりの水を使い、煮物の時よりやや硬めに戻しましょう。
ラム肉の代わりに牛肉や豚肉を使ってもいいです。
今泉久美

今泉久美

料理研究家/栄養士/女子栄養大学・栄養学部卒/女子栄養大学栄養クリニック特別講師
大学卒業後、食品会社・テレビ番組のアシスタントを経て独立。雑誌・料理本・テレビ・講習会などで活躍中。
『女子栄養大学栄養クリニック やさしい「米粉」ごはん』PHP研究所/『「豆」を食べる習慣が体を守る!』文化出版局/『いくつになっても「骨」は育つ!文化出版局/『女子栄養大学栄養クリニックの糖尿病バランスレシピ』西東社など著書多数。
今泉先生のホームページはこちらから。

健康レシピトップに戻る
レシピ集
トップへ