餅と小松菜の炒め物

調理時間:15分
エネルギー:373kcal
-
栄養素(1人分)
-
エネルギー373kcal
-
たんぱく質18.6g
-
脂質16.4g
-
炭水化物32.4g
-
塩分1.6g
材料(2人分)
-
切り餅2個(100g)
-
小松菜150g(約1/2束)
-
牛薄切り肉(赤身)150g
-
しょうが1かけ
-
-
塩ごく少量
-
酒大さじ1
-
片栗粉小さじ1/2
-
-
オリーブ油大さじ1
-
-
しょうゆ大さじ1
-
酒大さじ1/2
-
砂糖大さじ1/2
-
作り方
- 小松菜は根元に十字の切れ目を入れてよく洗い、4cm幅に切る。
-
餅は1cm幅に切る。しょうがは千切りにする。
ポイント
お子様や高齢の方が食べる場合は、餅を小さめに切りましょう。 - 牛肉は一口大に切り、塩・酒・片栗粉を絡める。
- フライパンで餅の全面を焼き、膨らんできたら取り出す。
- 4で使用したフライパンにオリーブ油大さじ1/2を入れて中火~中火強で熱し、小松菜の茎、葉の順に炒め、しんなりしてきたらザルにあげる。
- フライパンに残りのオリーブ油を入れて中火で熱し、しょうがと牛肉を炒め合わせる。
- 肉の色が変わったら強火にし、餅と小松菜を戻して炒め合わせ、しょうゆ・酒・砂糖を振って手早く炒める。

今泉久美
料理研究家/栄養士/女子栄養大学・栄養学部卒/女子栄養大学栄養クリニック特別講師
大学卒業後、食品会社・テレビ番組のアシスタントを経て独立。雑誌・料理本・テレビ・講習会などで活躍中。
『「ストウブ」でいつもの料理をもっとおいしく!』文化出版局/『いちばんよくわかる はじめての料理120』学研プラス/『大人の献立ルールは2品で10分 500kcal』文化出版局/『忙しくて余裕ない日は、豆腐にしよう。』山と渓谷社/『女子栄養大学栄養クリニックが教える 内臓脂肪を落とす健康レシピ』学研プラスなど著書多数。
今泉先生のホームページはこちらから。