霜月(十一月)
中国原産の永年性の常緑樹。11月頃に白い花を咲かせます。
製法は異なりますが、緑茶、紅茶、ウーロン茶などは、いずれも茶の新鮮な葉からつくられます。 古くは薬用として飲まれていましたが、鎌倉時代以降に急速に普及し、広く一般に飲まれるようになりました。
カフェインをはじめ、タンニン、フラボノイドなどを含みます。薬用としては、かぜや頭痛、下痢などに用いられてきました。最近では、カテキン類による抗菌や抗がん作用なども注目されています。